カメシタ代表 亀井 浩
当社は「カメシタ」の他に関連会社では福祉事業の運営・接骨院の運営を行っております。
私たちの理念といたしまして「人に喜んでいただける活動」と言うものがございます。
「まごころ」には一般的な基準はありませんが、自分に置き換えて精一杯・一生懸命に対応させて頂き、少しでも喜んでいただけると幸いでございます。
遺品整理士 エリア長 たかとり
前職では設備関係・リフォーム業で働いていた経験を活かし、お片付け以外にもお客様の困り事をお聞きし、できる限りご意向に沿ったサービスが出来るように心がけています。
職人タイプなので作業に取り掛かると独りで黙々と行いますが、お喋りも好きなのでご相談でも雑談でも何でもお声がけください!!
遺品整理士 営業本部主任 やまだ
福祉事業部より転籍で入社しました。おっとりしていると思われますが、力はあります!!
遺品整理業、福祉事業ともに人の役に立ちたい仕事である事には変わりありませんが、遺品整理業は想像以上に大変な仕事で驚きました。
「トラックの運転」「重たい物を運ぶ」「分別」「梱包」「想いいれの品の仕分け」・・・すべてが大切。丁寧に。
遺品整理士 わたなべ (ニックネーム なべ)
前職では仏壇の販売会社に勤めていました。そこで「遺品整理」という仕事を知り興味をもって個人的に独学で勉強をし、遺品整理士認定協会の養成講座を受講して資格を取得しました。
前職が営業職という事もあり「人と触れ合う・人と話をする・人の役に立つ事」が非常に大好きです。
専門業者に転職をし、遺品整理の知識だけではなく実務も猛烈勉強中です!
想像以上に体力的にも精神的にも大変な仕事だと感じる時もありますが、同年代メンバーたちと助け合いながら「すべてはお客様の為に」をモットーに頑張っています。
家に帰れば奥さんと子どもがいる普通の旦那であり父親でもあります。
家族に対する想いや感情は、遺品整理の仕事をするうえでも共通する事がたくさんあります。
一つ一つの作業でお客様の立場や気持ちを自分で置き換えながら取り組むように心がけています。
遺品整理士 くらしま (ニックネームくらさん)
カメシタのメンバーの中では最年長の倉島です。
大学では建築について学び建築会社に就職、30年同じ会社で勤めていましたが「特殊清掃や特殊現場」に興味がわき在職中に事件現場特殊清掃士を受講しました。受講をきっかけに第二の人生を考え専門業者に転職を決意しました。
特殊清掃の現場では住居に関する構造上の理屈を熟知しておりますので、各現場で最も良い方法を考えたいと思います。
費用負担を抑える工夫、部屋の構造を見てどうすれば除菌消臭効果が最大限になるか、近隣への配慮、清掃後に原状回復をする大工さんへの手間軽減などなど・・・前職の経験を活かせる部分も沢山あります。
また実際に働いてみて分かった部分としましては特殊清掃が完了したから終わりではなく、特殊清掃後は「遺品整理・残置整理」という流れにもなります。こちらは体力をかなり使う仕事で想像していたよりもハードで驚きました。
若い人たちには体力的には勝てませんが、年長者として建築業界で経験した知識等を活用して「落ち着いた作業・落ち着いた判断」で業務に貢献したいと思います。
女性スタッフ・クリーニング担当 しもだ (ニックネーム まさみさん)
とにかく人と触れあう事が好き・動物が大好きという年齢非公開(!?)の女性スタッフです。
お姉さんのような娘のような…どの年代の方にも可愛がられて話が弾みすぐにお客様と仲良くなってしまいます。
話がしやすい性格や対応の良さ丁寧な清掃でリピーターさんになられるお客様が多いです。
片付けや収納に関する資格も取得して、ご依頼者の立場になって使いやすいように考えて配置をしてくれます。
また同時に「ハウスクリーニング」のご依頼も受け付けております。
「要る物・要らない物」をご依頼者判断している間に水回りや気になる箇所をプロの手で清掃する事も可能です。
分別作業+水回り3点清掃(キッチン・浴室・トイレ)のご依頼も非常に増えています。ぜひ一度お試しください。